サラリーマン乞食の小銭拾いで生きていく

働くオトナの小銭拾いを愛する乞食系ブロガー。サラリーマンが本業、ポイ活乞食がエセ稼業、インデックス投資(4000万円)が趣味/ハピタス乞食/ファミペイ乞食/楽天経済圏乞食/au経済圏乞食/投信クレカ積立乞食/被振込P乞食/クレカ最適決済乞食/POSAカード乞食/auじぶん銀行乞食/じぶんの積立乞食/ガスト乞食/吉野家乞食/マクドナルド乞食/キャンペーン乞食/株主優待券乞食/金券ショップ乞食/優待乞食/楽天お買い物マラソン乞食/Appleギフトカード乞食

「解約しづらい」資産をもつことの重要性が皮肉にも証明された件_ようやく年初来高値更新

わたくしサラリーマン乞食は本業の小銭拾い(エセ)で稼ぎ出した富と副業のサラリーマン勤め(コッチガホント)で稼ぎ出した富の一部を用いて、SBI証券にて資産運用をしています。

積もり積もったその運用額元本は1500万円と、乞食にしてはそれなりの金額になったのではないかとヒトリゴチています。

さて、その運用の中身ですが、投信がメインとなっていることは過去の記事でも明らかにしたところです。

 

kashobunshotoku.hatenablog.com

 

 kashobunshotoku.hatenablog.com

 

最近は「真の」アクティブ投信を組み込んだり、米国ETF投資に本腰を入れたりと、様々試行錯誤しているのですが、実は運用のパフォーマンスは微妙な感じでした。

中国株やナスダック総合指数が年初来高値をとったのを皮切りに、S&P500指数やNYダウ、果てや日経平均まで年初来高値を11月初旬にとっている一方で、乞食のポートフォリオはなかなか年初来高値をとることができない状態でした。

がしかし、遂に先日11/26(木)に乞食のポートフォリオのトータルリターンが年初来高値を更新しました。

 

f:id:yaorim:20201129221136p:plain

乞食のポートフォリオのトータルリターン_20201127現在

損益

(万円)

前日比  日経225   NYダウ   ドル円 
1月6日 219 -9     23,204     28,868     108.11
2月21日 303 6     23,386     28,992     112.11
3月19日 -132 -43     16,552     20,087     108.98
11月26日 304 4     26,537     29,910     104.34

 

長かった。

ここまでの道のりはとてもとても険しいものでした。

 

なぜここまで時間がかかったのか、それはコロナショックで大暴落した3月に、暴落に耐えかねた乞食がひよってポートフォリオの株式エクスポージャを故意に低くしたから(一部売却したらから)です。

リスク耐性がなかったといえば、それまでですが、乞食にとってコロナショックは大きな痛手になりました。

株式のもつ長期的な成長性を信じることができなかったのが悔やまれます。

とはいえ、コロナショック前の年初来高値+303万円から1か月で-132万円まで追い落とされるのですから、精神的に不安になってしまうのも頷けます。

単純に1か月で435万円の経済的価値が吹っ飛んでしまったわけですからね。。。

すごいことです。

 

また、当時は株式系の米国ETFへの投資をしておらず、株式系のエクスポージャは全て日本の投信であったため、売却が容易であったことも、結果的には足枷になりました。

 

「解約しづらい」資産をもつことの重要性が皮肉にも証明されたということです。

 

米国ETF保有時のコストが極めて低廉であるものの、解約時には1取引あたり解約手数料が0.45%(最大20ドル)かかるので、それを払うのが嫌で解約づらくなるはずです。

 

乞食の心の習性を上手に利用して資産運用に励んでいきたいと思います。