サラリーマン乞食の小銭拾いで生きていく

働くオトナの小銭拾いを愛する乞食系ブロガー。ポイ活乞食がエセ稼業、サラリーマンが本業、インデックス投資(4000万円)が趣味/ハピタス乞食/ファミペイ乞食/楽天経済圏乞食/au経済圏乞食/投信クレカ積立乞食/被振込P乞食/クレカ最適決済乞食/POSAカード乞食/あおぞら銀行BANK支店乞食/auじぶん銀行乞食/じぶんの積立乞食/ガスト乞食/吉野家乞食/マクドナルド乞食/キャンペーン乞食/株主優待券乞食/金券ショップ乞食/優待乞食/楽天お買い物マラソン乞食/Appleギフトカード乞食

【考】証券会社のサイトに毎日ログインして評価額をチェックするのは逆に運用成果を悪化させるのでは?

f:id:yaorim:20220415080618p:plain

 

わたくしサラリーマン乞食はなけなしの1000万円をSBI証券にて運用しています。

運良く含み益が700万円を超えているわけですが、最近ふと思うことがあります。

 

✅証券会社のサイトに毎日ログインして評価額をチェックするのは逆に運用成果を悪化させるのでは?

 

乞食は気になる性格からか、毎日必ずSBI証券にログインして評価額をチェックしています。

確認した評価額をエクセルにつけています。

このルーティンはかれこれ3年近くになります。

もちろん、趣味的な側面もあるわけですが、保有ファンドの1日の値動きの幅や癖を体感するというのも重要な要素です。

 

しかしながら、そんなルーティンが「逆に」運用成果を悪化させているのかもしれません。

からくりはこうです。

 

 

 

①毎日評価額をチェック

⬇️

②日々の値動きに一喜一憂

⬇️

③暴落局面では狼狽売り、上昇局面では小幅の利益で満足して利食い

⬇️

④ポートフォリオ構成を頻繁に変える

 

う〜ん。

毎日チェックするのも考えものですね。

どっしり構えて先進国株式インデックスファンドをバイアンドホールドしていれば、相応の果実を得られたのは自明の理です。

 

参考:たわらノーロード先進国株式の直近3年の成果

2019年4月15日 13,249円 → 2022年4月14日 20,005円 3年騰落率+50.9%

f:id:yaorim:20220415064617p:plain

 

 

 

紆余曲折があっても「株式は右肩上がりの成長をする」と信じていればいいんです。

毎日評価額をチェックして心に迷いを生じさせるのは「害」になるかもしれません。

 

しかし、乞食は毎日評価額をチェックしていくことを続けます。

なぜかって?

 

🌺投資は趣味であり、日々の値動きに一喜一憂したいから

 

です(笑)

 

わけかわからないことを言ってると思われるかもしれませんが、これが今の思いです。

乞食にとっては評価額チェックは毎朝のルーティンワークとして成立しているので、これをいまさら変える気はありません。

投資の世界に片足半分突っ込んで人間としての感情を揺さぶれながら生きていきたいと思います。