タクシー配車アプリってご存知ですか?見たこと聞いたことがある方も多いのではと思いますが、実際に使ったことがある方って意外に少ないのでは?という印象です。かくいう私もつい昨日まで使ったことがない人間でした。
そもそも東京に住んでいればタクシーのお世話になることなんてほとんどありません。犬も歩ければ駅やらバス停やらに当たる的な感じで、公共交通機関が超絶発達しているので、タクシーなんてハイソな手段は小銭拾いを稼業としている私には全くもって縁遠いものでした。
しかし、使う日がとうとう来ました。大体こういうのってアレですよね。危機的な時ですよね。はい、そうです。今回も危機的な異常事態の最中においてタクシー配車アプリを使わざるを得ない状況に陥りました。実は、昨日、家族で外食をした際、私も妻もひどく酔っ払い(飲み放題で調子乗って飲みまくりました💦)、とてもではないですが、電車で帰宅することが困難になったからです。子供らも連れていましたので、なおさら無理でした。自宅までの距離は約7キロ。そういう時はタクるしかないんです。
今回使ったサービスは、
というものでした。
なぜこの配車アプリを使ったのか、特に理由はありません。Google先生にお伺いを立てたら、それが一番最初にヒットしたからです。
酔っぱらっている最中でしたが、初回インストール時にもらえるクーポン利用(500円)ができるということで、「それなら」と思い、必死になって登録しました。

登録したものは
✅クレジットカードの番号
✅電話番号
✅名前
くらいです。
アプリ上のMAPに乗車位置をピンで定め、待つ2分。来ました。はやっ。
早速、乗車し、目的地を伝え、発車。
目的地到着、ありがとうございましたー。
はい、これで終わり。
決済は?アプリ上で完結です。3000円の乗車代金から500円分のクーポン分が差し引かれ2500円で決済完了。
簡単ですね。ちなみに迎車料金が380円ほどかかってた気がします。なので、500円分のクーポンとはいえ、実質迎車代金に大体消えちゃうかなというのが体感です。
とはいえ、自分でタクシー会社に電話して、場所を伝えて、という所作がないのが楽ですし、なにより酔っぱらっているので自分がどこにいるかを客観的に間違いなく伝えられる自信がありません。アプリのMAP上で迎車希望位置をピン留めするほうが、よっぽど視覚的にも間違いありません。
便利な時代になったものです。
不肖やおりむ的にはタクシーを使うことは年に1回もないので、たぶん今回の乗車が今年最後になるでしょう。
しかし、良い経験ができました。何事も経験しないとわからないものですね。便利な時代になりました。インターネットの普及、そしてスマホの普及は、人々の暮らしを確実に便利にします。
ありがとう、技術革新!