サラリーマン乞食の小銭拾いで生きていく

働くオトナの小銭拾いを愛する乞食系ブロガー。ポイ活乞食がエセ稼業、インデックス投資(時価1000万円超)が本業/ハピタス乞食/ファミペイ乞食/楽天経済圏乞食/au経済圏乞食/投信クレカ積立乞食/楽天キャッシュ決済乞食/外貨積立乞食/被振込P乞食/クレカ最適決済乞食/ファミペイPOSAカード乞食/あおぞら銀行BANK支店乞食/auじぶん銀行乞食/じぶんの積立乞食/ガスト乞食/吉野家乞食/キャンペーン乞食、、、乞食ノウハウをブログに書き連ねます。

考え方

【悲しきノンフィクション】サラリーマンとして得られる給与だけでは余裕のある可処分所得は生まれない

このご時世、悲しい事実があります。 ✅ふつーのサラリーマンとして得られる給与だけでは余裕のある可処分所得は生まれない 乞食のこんなツイートにいいねが7個もつきました。 ふつうのサラリーマンとして得られる給与だけでは余裕のある可処分所得は生まれな…

自分が当たり前だと思っていることは他者にとっては当たり前のことではない

つくづく思います。 自分が当たり前だと思っていることは他者にとっては当たり前のことではないのです。 自分が専門で取り組んでいる仕事は職場内では当たり前のことでも職場以外の他者にとっては当たり前のことではないのです。 自分がTwitterでフォローし…

ポイントリテラシーの有無で可処分所得が月に数万円変わるとかどんな世の中だよ

わたくしサラリーマン乞食は体を張って小銭拾いに取り組んでいますが、本格的に取り組み始めたのが昨年の7月からです。 そこから安定的に毎月1万円以上の小銭拾いは実践できています。 最近は軌道に乗ってきて毎月2万円以上はカタくなっています。 しかし、…

毎日のランチ代くらいは小銭拾いを半年継続したら稼いだポイント等で賄えるようになった件

本格的に小銭拾いで生きていこうと思って半年ちょっと経ちますが、一つのメルクマールを安定的に達成できるようになりました。 それはなにか!? // ✅毎日のランチ代は小銭拾いで稼いだポイント等で賄える まあ、もともとわたくしサラリーマン乞食はランチに…

月間のざっくりとした小銭拾い実績をまとめたら月1万円は再現性が高いと改めて感じた話

弊ブログ「サラリーマン乞食の小銭拾いで生きていく」の紹介文をご覧ください。 働くオトナの小銭拾い それが「サラコジ」。小銭拾いをエセ稼業とするサラリーマン乞食ブロガーです。ノー(ロー)リスクちょいリターンが大好物。再現性のある(誰でも取り組…

新入社員に贈る経済合理的に「とりあえずこれやっておけば間違いない」5選

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); わたくしサラリーマン乞食はサラリーマン生活を10年超しています。 今でこそ、総金融資産が数千万円を超え、何か不測の事態が起きても確実に数年は対応できるようになりました。 そんな乞食も新入社員で…

行動する者にのみ果実は得られる

現代は変化の激しい時代です。 様々なプロダクトやサービスが登場してきます。 また、情報社会になり、わたくしサラリーマン乞食の主戦場たるオトクを追い求めるフィールドもどんどん拡張しています。 昨年から乞食活動を本格化させましたが、それを通じて学…

とりあえず1000万円

わたくしサラリーマン乞食がフォローしているTwitter界隈で、「1000万円」というキーワードが時折出てきます。 「1000万円あれば●●●」 人によって、●●●に入る言葉は異なることでしょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 乞食にとって10…

サラリーマン乞食の自己紹介

みなさま、はじめまして、こんにちは。 わたくし「サラリーマン乞食」と申します。 乞食の属性はこんな感じです↓↓ ・都内在住、30代の一介のサラリーマン(新卒来、東証一部上場企業勤務)・既婚、子あり・ノーリスクちょいリターンが大好物・ローリスクちょ…

「可処分所得」の考え方についてのまとめ

本日は当ブログで標榜する「可処分所得」の考え方についてまとめてみようと思います。 まず、言葉の定義から。 一般論として、 収入-経費=所得 という数式が成り立ちます。 そして、それをもう少し細分化すると 収入-税金-社会保険料=可処分所得 となりま…

可処分所得の向上を目指すブログです。

はじめまして。サラリーマン乞食と申します。 無理せず無駄なくムラなく、可処分所得=収入−税金−社会保険料+αの最適化を志向しています。 人生100年時代と言われる中で、労働所得の不確実性は高まってきていると考えます。 労働所得だけに頼った生き方はリ…