2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧
わたくしサラリーマン乞食のSBI証券における先週の投資成果はいかほどであったか。 そして年末につき今年1年の投資成果がいかほどであったか。 双方、確認していきます。 先週 ■時価:3459万円→3469万円 ■損益:+1059万円→+1069万円(+0.3%) ■日経225:3316…
やっちまいました 普通に失態です。 何をかって? 限度額以上にふるさと納税をしてしまいました。 楽天ふるさと納税の詳細シミュレータでシミュレーションをして万全を期したはずなのですが。。。 私の試算では6000円〜8000円程度、限度額を上回ってしまいま…
「こんなん、やってられんよ」という飛ばし?記事が飛び込んできました。 www.nikkei.com 厚生労働省の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会は26日、会社員らが加入する厚生年金保険料の上限の引き上げについて議論を始めた。現在は月収65万円以上…
マクドナルドのコーヒーMの価格が極めて弾力的です。 ある日の姿がこちら⬇️⬇️ ✅定価180円✅公式アプリクーポン150円✅公式アプリモバイルオーダークーポン130円 これじゃあ、『一物三価』状態です。 いちお解説しておきますが、公式アプリクーポン150円も三井…
ふとマクドナルド公式アプリのクーポンページを見るとそこには地獄の光景が広がっていました。。。 ✅ハッピーセットのクーポンがない え? マジ⁇ これ、結構衝撃です ■ハッピーセットの定価 わたしの記憶ですが、今まではハンバーガーハッピーセットクーポン…
楽天ふるさと納税はラクマアプリ(楽天のフリマアプリ)経由が大変おすすめです。 fril.jp ■概要 ラクマアプリ経由での寄付金額に対して、1%分の楽天ポイントを進呈(ポイント進呈上限なし) ■イメージ図 これ、普通にお得ですね ちなみにこれ、+1%還元で…
わたくしサラリーマン乞食が取り組んでいる被振込ポイントの最新事情を公開します。 ✅TポイントNEOBANK 500 ✅第一生命NEOBANK 500 ✅楽天銀行 150 ✅SBI新生銀行 75 〆てMAX1225円相当/月(14700円/年) 楽天銀行とSBI新生銀行への振込は住信SBIネット銀行(各…
わたくしサラリーマン乞食のSBI証券における先週の投資成果はいかほどであったか。 確認していきます。 ■時価:3441万円→3459万円 ■損益:+1041万円→+1059万円(+0.5%) ■日経225:32970→33169(+0.6%) ■NYダウ:37305→37385(+0.2%) ■S&P500:4719→4754(…
わたしは福岡県のお土産で有名な「めんべい」が大好きです。 福岡県に旅行したときにめんべいを爆買いしましたが、最近、めっきり福岡に行ける機会もなくなりました。 めんべいの公式サイトで購入するのもありっちゃありなのですが、どうせならお得にGETした…
スマホがAndroidユーザーの方には朗報です。 www.netbk.co.jp ◾️対象期間 2023年12月11日(月)~2024年1月31日(水) ◾️対象となるお取引き以下の取引条件をすべて満たしたお客さま ①対象期間中に、本キャンペーンにエントリーすること②対象支店のデビット…
ポイントサイト大手のハピタスにおけるポイント交換単位が12/1から変更されています。 【重要】交換単位および最低交換ポイント変更のお知らせ ✅従来300P→今後500P まあ微々たる変更なので個人的には無問題です。 とはいえ、決して改良とは言えない変更です…
Vポイントアッププログラムに外貨預金が2023年12月から新登場しました。 www.smbc.co.jp ✅+0.5%当月中、円から外貨預金へのお預け入れ回数が1回以上 ✅+0.5%当月中、円から外貨預金へのお預入れ金額が5万円以上 ✅+1%外貨預金の毎月最終営業日の残高が1万米ド…
SBI証券とマネックス証券からよき発表がありました。 ✅SBI証券 投資信託の保有でポイントがたまる「投信マイレージ」のサービス拡充のお知らせ | 株式会社SBI証券のプレスリリース 当社は関連法令改正があり次第※、クレジットカードでの投資信託の購入上限額…
SBI証券においてドル円のリアルタイム為替手数料が0銭になったのは既報のとおりです。 kashobunshotoku.hatenablog.com これは素晴らしいことではあるのですが、わたくしサラリーマン乞食は一つ気になっていたことがありました。 それは、、、 ✅システム対応…
わたくしサラリーマン乞食のSBI証券における先週の投資成果はいかほどであったか。 確認していきます。 ■時価:3417万円→3441万円 ■損益:+1017万円→+1041万円(+0.7%) ■日経225:32307→32970(+2.1%) ■NYダウ:36247→37305(+2.9%) ■S&P500:4604→4719(…
東京都の税金ばら撒きキャンペーンには恐れ入りました!! www3.nhk.or.jp 東京都は物価高騰の影響を受ける都民の生活を支援するため、QRコード決済で支払った金額の10%をポイントとして還元する取り組みを来年3月から始めることにしています。この取…
結局、楽天証券のリアルタイム為替取引におけるドル円為替手数料が0銭になりました www.rakuten-sec.co.jp 2023年12月4日(月)から適用開始です。 これ、当初は往復6銭(片道3銭)でした。 kashobunshotoku.hatenablog.com しかしながら、楽天証券のリリー…
よくよく考えると、住信SBIネット銀行の外貨積立応援プログラムってすごいプログラムですね。 www.netbk.co.jp 2023年5月12日(金)約定分より、米ドル/円は対象期間中の為替手数料(買付時)は0銭となっています(通常時の外貨積立の為替手数料は(買付時…
楽天ポイントの付与改悪事案はこんなところにも及んできました。 ✅スマートニュースにおける楽天ポイント1ポイントミッションが2023年12月24日をもって終了 これ、地味に毎日のルーティンとしていましたが、終了となります。 さようなら。 しかし、楽天グル…
去る11/14(火)にファミペイ無料クーポンの配給がありました。 ■品名 サントリー-196℃瞬間凍結無糖レモン or ストロングゼロダブルレモン ■単価 162円 ■累計 161品目 27547円 ■種別 純粋 前回の無料クーポン配給から3週間ぶりです。 今回もやはり『お酒』で…
ヤマダNEOBANKのデビット決済で5.5%還元キャンペーンが12/8から開催されています。 www.yamada-denki.jp キャンペーン概要を確認します。 ■期間 2023年12月8日〜2024年1月31日 ■内容 ヤマダNEOBANKデビットでの支払いで都合5.5%還元(ヤマダポイントで) ■…
わたくしサラリーマン乞食のSBI証券における先週の投資成果はいかほどであったか。 確認していきます。 ■時価:3510万円→3417万円 ■損益:+1017万円(▲2.6%) ■日経225:33431→32307(▲3.4%) ■NYダウ:36245→36247(±0%) ■S&P500:4594→4604(+0.2%) ■NA…
ドンキホーテ等で使える電子マネーmajicaでよきキャンペーンが開催中です。 www.majica-net.com ◾️キャンペーン期間2023年11月13日(月)10:00~2024年1月31日(水)23:59 ◾️キャンペーン概要期間中銀行口座チャージを累計3,000円以上で300majicaポイント進呈! …
ファミペイはApple Payからもチャージできます。 が、上限金額が定められているので確認しておいたほうが吉です。 qa.family.co.jp Apple Payチャージの 上限金額はありますか。はありますか。 2023/05/11•ナレッジ回答Apple Payチャージの上限は下記の通り…
auじぶん銀行の冬のキャンペーンがよきです。 www.jibunbank.co.jp ■期間 2023年12月4日(月)~2024年1月31日(水) ■キャンペーン定期 1年もの円定期預金を年0.35% ■冬の貯蓄応援キャンペーン 【冬の特別金利キャンペーン初回預入日から2024年3月31日(日…
楽天チェックで面白い企画をやっています。 check.rakuten.co.jp 1️⃣エントリーして 2️⃣過去にチェックインしたことのない店舗※で楽天チェックを起動 ※「初来店で10ポイント」の記載がある店舗でもキャンペーン開始前にチェックインをされたことがあるお店は…
悲報です。 ministop.mobileposa.jp ミニストップにおいて楽天ギフトカード(デジタル版)の販売がいつのまにか終了しました。 わたくしサラリーマン乞食は ✅マネックスカード→ファミペイチャージ→ファミペイバーチャルカード→モバイルWAONチャージ→楽天ギフ…
難易度の割に明らかにコスパのよいポイ活案件が登場です。 www.netbk.co.jp ◾️概要 期間中、紹介コードを入力のうえ第一生命NEOBANKの新規口座開設を紹介すると、紹介側、被紹介側それぞれに現金1500円プレゼント。 ◾️紹介コード oFfW5GU ◾️特典付与時期 翌…
わたくしサラリーマン乞食のSBI証券における先週の投資成果はいかほどであったか。 確認していきます。 ■時価:3427万円→3410万円 ■損益:+1110万円(▲0.5%) ■日経225:33625→33431(▲0.6%) ■NYダウ:35390→36245(+2.4%) ■S&P500:4559→4594(+0.8%) ■…
楽天証券が米ドル/円の為替手数料を片道3銭にしたことは昨日お伝えしたとおりですが、 kashobunshotoku.hatenablog.com 12/1からSBI証券のリアルタイム為替取引における米ドル/円の為替手数料が1 米ドルあたり片道 25 銭から 0 銭になることが伝えられました…