サラリーマン乞食の小銭拾いで生きていく

働くオトナの小銭拾いを愛する乞食系ブロガー。ポイ活乞食がエセ稼業、インデックス投資(時価1000万円超)が本業/ハピタス乞食/ファミペイ乞食/楽天経済圏乞食/au経済圏乞食/投信クレカ積立乞食/楽天キャッシュ決済乞食/外貨積立乞食(2023年4月をもって引退)/被振込P乞食/クレカ最適決済乞食/ファミペイPOSAカード乞食/あおぞら銀行BANK支店乞食/auじぶん銀行乞食/じぶんの積立乞食/ガスト乞食/吉野家乞食/キャンペーン乞食、、、乞食ノウハウをブログに書き連ねます。

【提言】度が過ぎるファミペイ割引クーポン配給はCXを低下させる

f:id:yaorim:20220623190531j:image

 

 

ファミペイ大好きのわたくしサラリーマン乞食ですが、最近解せないことがあります。

ファミペイ無料クーポンが着弾することはとても嬉しいのですが、ファミペイ割引クーポンも同時に着弾していることが多いのです。

冒頭の図はファミペイ割引クーポンが10個も着弾していることを表すものです。

はっきりってファミリーマートで定価でものを買う事はあり得ません。

だって私は乞食だから。

乞食としてはファミペイ無料クーポンだけ掠め取りたいのです。

 

したがって、ファミペイ割引クーポンは不要です。

しかし、ファミペイ割引クーポンは消去することができません。

正確には『贈る』という機能を使えば消せる事は消せるんですが、すべての割引クーポンにそれが適用されるとは限りません。

まぁファミペイ様には多大なる配給をいただいているので文句の1つも言う事はお門違いも甚だしいと思いますが、とは言え、ファミペイ割引クーポンがだるいことには変わりません。
しかしなんだって、こんなに16個ものファミペイ割引クーポンを送りつけてくるのでしょうか?

当然ながら顧客属性に応じてファミペイ割引クーポンを送っているのでしょうが、度が過ぎるとCX【カスタマーエクスペリエンス】を低下させることにつながるような気がしてなりません。

ファミペイファンとして乞食は上記を提言します。

今後のファミペイ割引クーポンの動向に注目していきたいと思います。