サラリーマン乞食の小銭拾いで生きていく

働くオトナの小銭拾いを愛する乞食系ブロガー。サラリーマンが本業、ポイ活乞食がエセ稼業、インデックス投資(トータルリターン+1800万円)が趣味/ハピタス乞食/ファミペイ乞食/楽天経済圏乞食/au経済圏乞食/投信クレカ積立乞食/被振込P乞食/クレカ最適決済乞食/POSAカード乞食/auじぶん銀行乞食/じぶんの積立乞食/ガスト乞食/吉野家乞食/マクドナルド乞食/キャンペーン乞食/株主優待券乞食/金券ショップ乞食/優待乞食/楽天お買い物マラソン乞食/Appleギフトカード乞食

デバイスを探す

 

 

 

2024年5月中旬にGoogleからこんなメールが届きました。

 

「デバイスを探す」ネットワークをまもなくご利用いただけるようになります

現在の「デバイスを探す」機能では、デバイスがインターネットに接続されていれば見つけることができます。新しい「デバイスを探す」ネットワークでは、デバイスがオフラインでも見つけることができます。対応するファスト ペアリング アクセサリも、デバイスとの接続が切断されていても探すことができます。対応するイヤフォンやヘッドフォン、トラッカー(財布、鍵、バイクに取り付けられるもの)が対象となります。
オフライン状態のアイテムを探すことができるよう、「デバイスを探す」機能は Android コミュニティの 10 億台を超えるデバイスのネットワークを使用して、あなたのデバイスの最新の位置情報を保存します。


機能の概要
ネットワーク内のデバイスは Bluetooth を使用して近くのアイテムをスキャンします。あなたのアイテムが他のデバイスで検出されると、検出された場所の位置情報が「デバイスを探す」に安全に送信されます。あなたの Android デバイスも、他のユーザーが探しているオフラインのアイテムを近くで検出したときに同じ操作を行ってサポートします。
デバイスの位置情報は Android デバイスの PIN、パターン、またはパスワードで暗号化されます。位置情報を確認できるのは、あなたと、「デバイスを探す」であなたのデバイスを共有しているユーザーのみです。位置情報が Google に公開されることはありません。また、他の目的に使用されることもありません。
この機能が 3 日後に有効になると、Android デバイスに確認メールが届きます。それまでは、ウェブ上の [デバイスを探す] でネットワークをオプトアウトできます。

 

基本、iPhoneユーザーなのであんまり関係ないかもですが、AppleでいうところのAirTag的な利用ができるということでしょうか。

オフラインでも利用できるとのことなので素直にすごいなあと思いました。

どんどん便利になっていく世の中に嬉しみを感じます。