サラリーマン乞食の小銭拾いで生きていく

働くオトナの小銭拾いを愛する乞食系ブロガー。サラリーマンが本業、ポイ活乞食がエセ稼業、インデックス投資(トータルリターン+1800万円)が趣味/ハピタス乞食/ファミペイ乞食/楽天経済圏乞食/au経済圏乞食/投信クレカ積立乞食/被振込P乞食/クレカ最適決済乞食/POSAカード乞食/auじぶん銀行乞食/じぶんの積立乞食/ガスト乞食/吉野家乞食/マクドナルド乞食/キャンペーン乞食/株主優待券乞食/金券ショップ乞食/優待乞食/楽天お買い物マラソン乞食/Appleギフトカード乞食

相場ウィークリー〜トータルリターン1800万円台に突入〜

 

 

わたしのメイン証券口座アカウントたるSBI証券での運用成果について週次で振り返ってみます。

 

■元本:3200万円→5009万円

■トータルリターン:1739万円→1809万円(+1.41%)

■日経225:38814→38596(▲0.56%)

■NYダウ:38589→39150(+1.45%)

■S&P500:5431→5464(+0.61%)

■NASDAQ:17693→17693(±0%)

■ドル円:157.35→159.13(+1.13%)

 

1ドル160円を突破しそうな勢いで円安が進行しまくりです。

 

 

そのおかげでトータルリターンが1800万円台に到達しました。

先週、「1700万円台に突入」という記事を書いたばかりです。

 

kashobunshotoku.hatenablog.com

 

明らかにスピード違反です。

ドル資産をもっているからこそですが、もしもっていなかったらと思うとゾッとします。

それだけ円の価値が爆下がりということなのでしょう。

資産運用の重要性を痛感します。

 

今後もドル円の上昇が一段と進むかはわかりませんが基本はガチホでよいでしょう。

 

個人的には債券投資に妙味があるフェーズだと思っています。

米国は高い金利を維持するか、もしくは利下げがありうる局面でしょう。

債券ファンド単体に投資するというよりは、バランスファンドでお茶を濁しながらのほほんとしたい感じです。

これは個人の趣味嗜好だと思います。

今後の追加資金の一部はバランスファンドなのかな、と。