サラリーマン乞食の小銭拾いで生きていく

働くオトナの小銭拾いを愛する乞食系ブロガー。サラリーマンが本業、ポイ活乞食がエセ稼業、インデックス投資(トータルリターン+1800万円)が趣味/ハピタス乞食/ファミペイ乞食/楽天経済圏乞食/au経済圏乞食/投信クレカ積立乞食/被振込P乞食/クレカ最適決済乞食/POSAカード乞食/auじぶん銀行乞食/じぶんの積立乞食/ガスト乞食/吉野家乞食/マクドナルド乞食/キャンペーン乞食/株主優待券乞食/金券ショップ乞食/優待乞食/楽天お買い物マラソン乞食/Appleギフトカード乞食

【ぬか喜び】ローソンお試し引換券を獲得できたものの該当の生ビールがローソンで販売されていない

 

 

ローソンお試し引換券はわたくしサラリーマン乞食の生きがいでもあります。

ポイ活で貯めたdポイントやPontaポイントを有効に吐き出す機会を提供してくれるからです。

ローソンお試し引換券はコンビニの定価のおよそ半額のポイントで当該商品をGETすることができます。

これは大変お得です。

 

乞食は家飲みをする際、ほとんど缶ビール1本で済んでしまいます。

週に1〜2回しか飲みませんので、缶ビールを箱で買うことはしません。

スーパーで1本ずつ買うのが常だったのですが、ローソンお試し引換券で生ビールをGETできる機会が相応にあるので、最近はスーパーで全然買っていません。

 

しかし、ローソンお試し引換券で生ビールを必ずGETできるとは限りません。

正確に言うと、

 

✅ローソンお試し引換券を獲得できたものの該当の生ビールがローソンで販売されていない

 

こんなことがままあるんです。

 

実体験がこちら⬇️⬇️

 

 

生ビールを得んがために8店舗もローソンを巡るとか本当になにやってるんですかね。

時間の無駄遣いも甚だしいです。

 

ローソンお試し引換券を獲得できただけで喜んでいては「ぬか喜び」になる可能性があるということを身をもって感じました。