サラリーマン乞食の小銭拾いで生きていく

働くオトナの小銭拾いを愛する乞食系ブロガー。ポイ活乞食がエセ稼業、サラリーマンが本業、インデックス投資(4000万円)が趣味/ハピタス乞食/ファミペイ乞食/楽天経済圏乞食/au経済圏乞食/投信クレカ積立乞食/被振込P乞食/クレカ最適決済乞食/POSAカード乞食/あおぞら銀行BANK支店乞食/auじぶん銀行乞食/じぶんの積立乞食/ガスト乞食/吉野家乞食/マクドナルド乞食/キャンペーン乞食/株主優待券乞食/金券ショップ乞食/優待乞食/楽天お買い物マラソン乞食/Appleギフトカード乞食

2022年3月の運用報告書〜プラスはプラスですが・・・〜

f:id:yaorim:20220401202930p:plain

 

 

 

月一恒例記事です。

わたくしサラリーマン乞食は現在なけなしの2000万円をSBI証券に突っ込んで外国株式中心の資産運用をしています。

2022年3月の乞食の運用状況はいかほどであったのでしょうか?

 

 

✅トータルリターン:756万円(前月比+123万円)✅前月比上昇率:+4.67%

 

1ヶ月で100万円以上増えました。

が、率としては5%もありません。

 

f:id:yaorim:20220401203838p:plain

 

これは2月末、3月末のファクトです。

どの経済指標も上がっていますが、特筆すべきはドル円でしょう。

FRBの利上げと日銀の国債「指値オペ」の影響が主な原因で、115.58円から122.38円と6.80円も円安が進行。

率に直すと+5.88%であります。

乞食のポートフォリオの上昇率は4.67%ですから、ドル円のそれに及びません。

これはなぜか?

 

 

 

 

✅リスク許容度を下げた

 

からです。

 

乞食は年初のマーケットの暴落で心をやられました。

下落「率」は想定の範囲内でも、下落「額」は想定の範囲外でした。

運用で精神的に嫌な思いをするのは乞食的には許容できません。

フルインベストメント状態だったエクスポージャを運用資産全体の60%~70%にしました。

これでとりあえず乞食は「納得」しました。

個人投資家の乞食は自分の好きなように運用資産をいじれます。

これからも「納得」を追い求めて、運用していきたいと思います。

投資は十人十色、ダイバーシティの世界観です。